top of page

私たちはモンテッソーリ教育を実践する認可外保育施設です

脳の忠実な道具である≪手≫を使って

お子様に心ゆくまで試行錯誤させてみませんか?

誤りを自ら発見し、思考し、改善できる力

それは自分の生きる道を自分で選択し

明確な目的に向けて努力し、結果の責任を受け入れる力

私たちは「生きる力」そのものを育みます

透明背景ククリロゴ文字茶横.png

港区南青山に

真のモンテッソーリ教育を実践する

「子どもの家」が誕生しました

100年以上の歴史を有し

世界中で実践されてきた

モンテッソーリ教育

そこには人間にとって最も基礎的で

大切な「幸福に生きる力」を

子ども自ら開花させることができる

​重要なヒントが詰まっています

モンテッソーリ教育とは?

 モンテッソーリ教育とは、20世紀初頭にイタリア初の女性医学博士であり、知的障がい児の治療教育に携わっていたマリア・モンテッソーリ(1870-1952)が、その功績を買われ、1907年に、はじめて一般の子どもたち向けにローマのスラムに開設した「子どもの家」で行われた教育法です。

そこで出会った子どもたちから学び、試行錯誤し、実験・実践した結果が、現在のモンテッソーリ教育の基礎となってます。

'Help me to do it alone!'

私が一人でできるように手伝ってください!

 モンテッソーリは人間発達の鍵となる普遍的な成長の法則を発見し、

「子どもは自らを育てる能力があり、更なる成長を援助するには、大人は子どもの自己教育力を尊重し、適切な時期に適切な環境を準備しなければならない」と述べました。

 モンテッソーリ教育は“Aid to Life(生命が育つ援助)”とも呼ばれますが

幼児期だけでなく、誕生から人生の最期まで一生涯を通じての生命の援助ともいえます。現在、モンテッソーリ教育は世界6大陸におよび、約140ヵ国の3万校で実践されています。

マリア・モンテッソーリ

“We must help the child to act for himself, will for himself, think for himself”

“私たちはその子供が自分自身のために行動し、自分自身のために意志を持ち、自分自身のために考える手助けをしなければならない”

マリア・モンテッソーリ

『新しい世界のための教育』

​ククリの特徴

​FEATURE

01

​生活全てがモンテッソーリ

お仕事をしている時間だけでなく、園​の生活全てが

モンテッソーリ教育の考え方に基づいています。

教具や本を選ぶのも、お片づけも、着替えや食事の準備も、全てが成長のチャンス。自分でやりたいことを見つけて、

集中して取り組むことが大切です。

モンテッソーリの環境では、自分で試行錯誤しながら

成長します。だから、どんな小さなことも「自分でやる!」の気持ちを尊重し、生活の中で学び続けます!

02

​オーダーメイド保育

一人ひとり、みんなが違う、興味やペースも違います。

ククリでは、その違いを大切にし、子どもたちが興味を

持っていることや学びたいことに焦点を当てます。

決まった授業やカリキュラムはありません。

ガイド(教師)たちは子どもたちをよく観察し、その日の

気分や関心に合わせて活動を提供します。

これによって、子どもたちは楽しみながら学び、自分自身を発見します。毎日の活動は柔軟で、子どもたちの成長に

合わせて変化します。だからこそ、みんながユニークな

方法で成長できるのです。

03

多様性を尊重

活発な女の子も、ピンクが大好きな男の子も、子どもたちはそれぞれ違い、それが当たり前です。

ククリではみんなが自分らしくいられる環境を提供します。

みんなが自分らしくいられるからこそ、個性が輝く場所に

なります。ガイド・子どもたちはお互いのことを尊重し合い、友達をサポートしあいます。

専門性のある発達アドバイザーと連携したサポート体制も

整えています。

04

​AMI国際モンテッソーリ教師

ククリのガイド(教師)は、マリア・モテッソーリが

唯一認めた“AMI国際モンテッソーリ教師”のディプロマを

全員が取得しています。

AMIディプロマを持つガイド(教師)は、国際基準の

モンテッソーリ教育の専門知識を持っています。

子どもたちの興味や能力に合わせてカリキュラムを

調整でき、子どもたちが最も効果的に学ぶことができる方法で活動を提供します。

​CLASS

クラス

モンテッソーリ教具

プレクラス

1-2才半

モンテッソーリ教具

プライマリークラス

2才半-6才

モンテッソーリ数教育

アフタークラス

サタデークラス

2才半-小学1年生

GALLERY

​ギャラリー

​クラスの中で子どもたちは自分で選んだ活動(おしごと)を自分のペースでさまざまに取り組んでいます。

​MESSAGE

​メッセージ

代表写真

代表 

相馬 加奈子 Kanako SOMA

モンテッソーリ・ガイド

モンテッソーリ教育における「子どもの家」では、
第一に、ご家庭のような愛に溢れ、安心して過ごせる場所で

あること。
第二に、子ども自身が自分の手を使って扱え、子どもにとって魅力的な物で満たされている場所であること。
そして第三に、子ども自身に選ぶ自由・やり遂げる自由・休む自由が守られている場所であることが必要です。
「子どもの家」という場所では、子どもたちが自ら成長する力をサポートする使命を全うするために、特に大切な視点があります。
それは、「目の前のこのお子様のために、いま何が最善の援助か」という視点です。この視点は、私たちが何をするべきかを決める際の基本的な指針です。
私たちは子どもたちの前に立って旗を振ることはありません。この子がいま大好きな事を入口にして、近い将来、様々な世界の扉を開けられるように、魅力あるお仕事を日々準備して見守っているのです。

私たちは常にお子様を中心に据え、お子様を囲むあたたかなサポーターとして、保護者の皆さまと手を携え、ともに学び、喜びを分つチームでありたいと心から願っております。

一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース(現・一橋ビジネススクール経営管理専攻)修了

株式会社ククリ 代表取締役

国際モンテッソーリ協会(AMI)公認教師[2.5ー6歳]

一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)認定 チャイルドカウンセラー

一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)認定 家族療法カウンセラー

一般社団法人 星と虹色なこどもたち認定 発達サポーター

入園の流れ

 当園では、可能な限り、保護者の皆さまに実際に園に足を運んでいただき、教師と対面でじっくりと話せる機会を設けております。どんな基本的な、或いは些細なことであっても、保護者の皆さまの不安や疑問、ご相談には、ご入園の前後を問わず、常に丁寧に対応させていただいております。

まずは予約

​話を聞いてみる
​園の雰囲気を見学

子どもと一緒に
体感する

入園を検討し
​申込みする

お子様の成長を
​共に育みましょう

予約
予約

予約
(説明会/おしごと体験)

講演者
参加者

説明会

筆記用具
図形
ハサミ


モンテッソーリ
​おしごと体験

家族

入園申込書ご提出
​ご面談

園

途中入園
​来年度入園

※ご面談はプライマリークラス/プレクラスに限ります。

入園説明会・体験予約受付中

候補日よりご希望の日程をお選びください

​ACCESS

​アクセス

東京都 港区南青山2-22-2 Queen Bldg.2F

・銀座線「外苑前駅」徒歩2分
・銀座線・半蔵門線、都営地下鉄大江戸線「青山一丁目駅」徒歩7分
・銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」徒歩13分
・千代田線「乃木坂駅」徒歩13分

​Our Social Storyteling

  • Facebook
  • Instagram

​お問合せ

​CONTACT

03-6447-2436

お電話でのお問い合わせもお受けしておりますが、保育時間中(コアタイム:8:30~16:30)はお電話が繋がりにくい場合があります。

何卒ご了承ください。

  • Facebook
  • Instagram

送信ありがとうございました

個人情報の保護について

インターネットを通じて当ウェブサイトの「お問合わせ」をご利用いただいた際に、必要な情報の元となるお客様の個人情報の取扱いを行いますが、 お客様の個人情報を、お客様の同意なしに第三者に開示することはありません。

bottom of page